
AFT色彩検定対策コース1、2、3級、UC級
色彩の資格を取得
「色」にも資格試験があるのをご存じですか?
「AFT色彩検定」は、内閣府認定の公益社団法人色彩検定協会が主催する公式な検定試験です。 私たちは日々たくさんの色に囲まれて暮らし、その影響を受けながら生活しています。色の知識を学ぶことで、生活が豊かになるだけでなく、ビジネス力が向上し、新たなチャンスを生み出します。
• メイクやファッションのコーディネート力がアップ
• マンネリ化しがちなコーディネートの幅が広がる
• インテリアの配色がオシャレに変身
• 説得力あるカラーデザインの提案が可能に
• 見やすく、わかりやすい資料作成に役立つ
• 社内での色使いの説明力が向上し、信頼感がアップ

AFT色彩検定とは
「AFT色彩検定」は、文部科学省後援の検定試験で、スタートから20年以上、累計150万人以上が受験しています。
1級、2級、3級、UC級(ユニバーサルカラー)の4種類があり、誰でもどの級からでも挑戦できます。
試験スケジュール
• 6月試験:2級、3級、UC級
• 11月試験:1級(1次)、2級、3級、UC級
• 12月試験:1級(2次)

こんな方におすすめ
-
イメージコンサルタントやカラーアナリストとして活動されている方
-
メイク、ネイル、美容業界で働いている方
-
企画書や提案書において、伝わる色使いを学びたい方
-
色の理論や配色を基礎からしっかり身につけたい方
-
服選びやメイクの色選びをもっと上手になりたい方
A-colorの高い合格率!
3級
・A-color受講生(2012〜19年) 合格率100%
・一般合格率:74.1%
2級
・A-color合格率(2012〜2019年)合格率99.2%
・一般合格率:72.2%
1級
・A-color合格率(2012年〜18年)
合格率1次 100%; 2次 97.1%
・A-color合格率(2019〜2024年)
合格率1次100%; 2次 100%
・一般合格率:41.4%
*講座の日程に80%以上出席された方が対象
試験日:色彩検定公式ページ

A-colorの講座が選ばれる理由
-
高い合格実績
全級で合格率97%以上 -
少人数制
4名までのクラスで、質問しやすい環境 -
充実したサポート
修了後もメールや対面でフォロー -
現役プロ講師
色彩検定の書籍執筆、専門学校での多数の指導実績 -
柔軟なスケジュール対応
可能な範囲で柔軟に調整いたします
修了生の声

水谷 優里 さん
アットホームな空間で、リラックスしながら勉強できました。また知識が豊富な先生方と勉強でき、とても信頼できます。修了後も、教室に顔を出したり先生に会いに来しやすいです。

イメージコンサルタント
Astsukoさん(写真右)
少人数の環境だった為、分からないところも何度も丁寧に教えていただき感謝しかありません。 自分の進度に合わせて教えてくださるので、仕事で忙しくなかなか時間が取りにくい私でも1回で一級に合格できました! すぐにこちらのニュアンスを汲み取ってくれるとても優秀で信頼のできる先生です。
1次試験は先生のオリジナルテキストを繰り返し行いました。 2次試験は追い込みの際、苦手な箇所の独自問題を作ってくださったりと心強さしかありませんでした。
他の一級対策のスクールを検討しましたが、少人数でみっちりとやってくれそうな竹内先生を選んで正解でした! 本当にありがとうございます

美容学校高校生 男子
将来、人気の美容師になるために、高校のうちに色彩検定の資格を取得するために受講してくださいました。
色彩検定対策1、2、3級
カリキュラム
3・2級対策 集中クラス (全20時間)
1回目(3級/5時間)
光と色
色の表示
色彩心理
2回目(3級/5時間)
色彩調和
配色イメージ
ファッション
インテリア
練習問題まとめ
3日目(2級/5時間)
色のユニバーサルデザイン
光と色
色の表示
色彩心理
色彩調和
4日目(2級/5時間)
配色イメージ
ビジュアル
ファッション
インテリア
景観色彩
練習問題まとめ
1級対策集中クラス 1次(全18時間)
1回目(6時間)
■色彩と文化
色彩調和論
光と色
色の表示
2回目(6時間)
色の表示
色彩の実務
色彩心理
配色イメージ
ビジュアル
3回目(6時間)
■ファッション
プロダクト
インテリア
環境
色彩計画
ユニバーサルデザイン
1級対策集中クラス2次(全15時間)
1回目(5時間)
3、2級重要ポイントの確認
PCCS,配色理論の復習
過去問から暗記ポイント
配色カードを使って問題に合わせた配色を作成
慣用色名→PCCSに
2回目(5時間)
2次実技対策
配色カードを使って問題に合わせた配色を作成
過去問題などの長文の解き方のポイント
配色カードを使って問題に合わせた配色を作成
3回目(5時間)
2次実技対策
過去問題などの長文の解き方のポイント
配色カードを使って問題に合わせた配色を作成
1級テキスト確認
【日程】
■2025年6月試験対策
3・2級対策コース
(水曜クラス10:00〜16:00)
2025年4月23日、5月7日、14日、21日
■2025年 11月試験対策
3・2級対策コース
(水曜クラス10:00〜16:00)
2025年9月10日、24日、10月15日、29日
■2025年11月試験対策1級1次対策コース
(水曜クラス10:00〜17:00)
2025年9月17日、10月8日、22日
■1級2次対策コース
(水曜クラス10:00〜16:00)
2025年11月12日、19日、26日
*日程は変更になる場合がありますのでご了承ください。
*ご要望に応じて日程も調整することも可能です。詳しくはお問合せください。
*各クラスとも他の日程をご希望の方はご相談ください。
【料金(教材費込)】
-
3級:30,000円
-
2級:40,000円
-
3・2級セット:60,000円
-
1級1次対策:60,000円
-
1級2次対策:50,000円
新宿区神楽坂2−12−1ラインビルド神楽坂608
A-color教室
【ご用意いただくもの】
公式テキスト3級2,420円 2級2,970円 1級4,070円(各税込) 配色カード199a 935円(税込)
*詳細はAFT公式ページでご確認ください。
【お支払い方法】
事前銀行振込
代表・竹内美香よりMessage
色を学ぶことは、日常をより豊かにすることだと私は信じています。
色彩検定の資格は、色を扱うプロフェッショナルとしての自信をもたらします。
それは美容、インテリア、デザイン業界はもちろん、
ビジネスのあらゆる場面で活かされるものです。
色は私たちの生活に密接に関わる重要な要素です。
検定の学びを通じて、
これまで気づかなかった色の魅力や活用法に気づき、
視野が広がります。
これまで多くの受講生と共に学び、
成長してきた経験を活かし、
皆さまが楽しく、そして確実に
成果を得られるようサポートさせていただきます。
一緒に色の世界を広げていきましょう!
A-color代表
色彩検定対策講座講師
.jpg)